市制施行記念 さくら記念植樹事業
平成30年10月に那珂川市が市制になったことを記念して、那珂川市と一緒にさくら植樹実行委員会を立ち上げさせていただきました。
自然豊かで、住みやすく、子育てもしやす那珂川市をもっと多くの方々に知っていただきたい想いで、桜のオーナー様や各関係者のご協力のもと、五カ山ダムの周辺に約600本の桜を植することができました。
何十年後、五ケ山ダム周辺が桜で満開になり、パワースポットになりますように。
> 那珂川市 事業報告ページはこちら
飲酒運転撲滅に向けての取り組み
愛しとーと♡では、飲酒運転撲滅に向けて取り組みを行っています。
「飲んだら歩こう!」を合言葉に、飲酒運転はしない!させない!はもちろん、社内では毎朝、出勤時のアルコールチェックをはじめ、社用車のすべてに、飲酒運転ゼロのステッカーを貼り、少しでも多くの方に、「飲酒運転をしてはいけない」という意識が広まるように取り組んでいます。
また、地域のお祭りやイベントの際には、ブースを出店して、そこでの売上金は全て寄付させていただいております。
岩本自身も飲酒運転撲滅のフォーラムにパネリストとして参加するなど、世の中に飲酒運転ゼロを呼びかける活動を行っています。
これからも、愛しとーと♡は未来を担う子どもたちの笑顔を絶やさないよう、取り組みを行っていきます。
ピンクリボン運動を応援させていだたいております。
愛しとーとでは女性の元気と健康を応援するため
乳がんの早期発見、早期治療の大切さをお伝えしています。
日本では乳がんにかかる女性が年々増加しており、
女性の16人に1人が乳がんにかかるほどです。
30代、40代の女性の乳がんになる割合が
高いとされていますが、
若いうちから関心を持つことも大切。
早いうちに発見して治療すれば
90%以上が治ると言われています。
自分の為に検診となると
なかなか行動にうつせないものですが、
家族のために元気な自分でいるんだと考えると
皆様の健康と家族の安心のために、
年に一度は乳がん検診を受けましょう。
「赤ちゃんの駅」に登録しました。
日ごろから子育てママを応援したいと活動をさせていただいている愛しとーとが、「赤ちゃんの駅」に登録しました。
「赤ちゃんの駅」というのは、ママ達が「外出中にオムツを替える場所」「授乳する場所」がないという声に応えて、いつでも立ち寄っていただける場所を提供しているところです。
子育てママ達がいつでも安心して外出できるように、未来をになう子供達がいつも笑顔でいられますように、これからも愛しとーとは見守っていきます。
地域中学生の「職場体験」を実施
愛しとーとでは、地域中学生の社会勉強の一環である「職場体験」を実施させていただいております。
「働くことの楽しさ」、「両親への感謝の気持ち」、「人のお役に立つ精神」、「仲間の大切さ」、「人とのご縁・絆」など、仕事を通して学べることは数多くあります。
未来を切り開く子供たちの将来が、輝かしいものとなりますように、笑顔と希望で溢れますように、幸せな人生となりますように、そんな願いを込めて、愛しとーとはこれからも今まで以上に皆様のお役に立つ精神で、社会貢献に努めて参ります。
福岡県・佐賀県の「子育て応援宣言」に参画
福岡県・佐賀県では、「男性も女性も子育てがしやすい職場づくり」を目指して、企業・事業所の「子育て応援宣言登録制度」を実施しています。愛しとーとは、従業員が出産・育児期を通して十分な子育てをしながら、引き続きその職務能力が発揮できるよう、以下の取組みを行うことを宣言しています。
●仕事と子育ての両立ができるよう、職場の意識改革に努めます。
●育児休暇の取得を推進します。
●育児休暇取得者への社内報の送付等を行います。
●子どもを含む家族で参加できるイベントを行います。
●キッズルームを設置し子どもの受入れを行います。
●再雇用制度を設け、家庭の事情で退職した人物の受け入れを行います。
●授業参観等学校行事参加の為の休暇を認めます。
●配偶者出産特別休暇を設けます。
「うるおい宣言」のパッケージに再生紙を利用しています
愛しとーとでは、これからの未来に向けて、子供たちが今以上に住みやすい地球環境をつくる為に、「うるおい宣言」「うるおい宣言マリンゴールド」の商品パッケージに再生紙を使用しております。ひとりひとりの身近な一歩が、皆様のお役に立てられることを願って、愛しとーとではこれからも様々な活動に取り組んで参ります。
「寄付のできる自動販売機」を設置しております
愛しとーとの社内全ての自動販売機は「寄付のできる自動販売機」を設置してます。
この自動販売機は、ドリンクを購入する度に、福岡市の支援団体へ売上金が寄付されるというもので、その寄付金は支援が必要な障害を持つ子供様や、自立援助ホームや社会的養護が必要な青少年への支援など、様々な活動へと利用されます。
私ども愛しとーとは、様々な活動を通し社会の一員として、今私たちにできることから行動していく事が大事だと考えています。また、そのような輪が広がる事を願い、これからも社会貢献を積極的に進めてまいります。